クルージニスタインタビュー Vol.8

クルージニスタインタビュー Vol.8

クルージニスタインタビュー Vol.8

 

今回はtaniさんの自作デッキ

どんなこだわりがあるか

かなり気になりますね。。

早速見ていきましょう!

 

 

・クルーザーの構成🦾

 

デッキ

ベースはPennyのデータを引き伸ばし

Nickelぐらいのサイズまで拡大しました。

家具用のロシアンバーチ合板から切り出し、

紙やすりで磨いて塗装してます。

 

ウィール

FESN WSPI 87A 63mm

 

トラック

Penny純正

ゴムのアングルライザー

 

ベアリング

Penny純正

 

ブッシュ

Penny純正

  

・クルーザーのこだわりポイント😏

サイズをNickelサイズにした

事により安定感がアップ。

Pennyオマージュで、”Tanny”の

ロゴを掘り込んだ点

茶色のクリアの塗装で

木目が見えつつ落ち着いた色になった。

茶色のデッキと白のトラック、

黒のウィールが渋い。

63mm 73Aウィールで乗り心地が良い。

ナチュラルな木のしなりがいい感じ。

 

 

・クルーザーを始めたきっかけ🔥

コロナ禍で外でできる遊びを探していて、

立ち寄ったムラサキスポーツで、

Sector9のSideWinderトラックの

ロンスケを見た目の

カッコ良さで購入しました。

 

しばらく自転車で行ける近所を滑っており

Instagramに投稿を始め

有明のヘリポートを見つけ

そこから有明で滑るようになりました。

スケボー仲間ができるようになり、

YOW leaky peak, Penney 22、

Loaded Vanguardなどを

購入して滑るようになりました。

 

普段の楽しみ方、どんなところが好きか🍮

 

クルージングは冬の北風が強い日を狙って、

荒川沿いを赤羽から河口までの20km位を

Loaded VanguardでLDPしたり、

渡良瀬遊水池や彩湖を

クルージングしています。

 

写真のクルーザーは、逗子にSUPにいく時に

駅からビーチ近くのショップまで

クルージングや通勤時に使ってます。

 

クルーザー以外では、加須、

鵠沼のスケートパークでサーフスケート。

 

・次はこんなクルーザーを購入・作成予定👊

ポラライザーとかのミニマムな

スケボーが気になっています。

 

僕も何種類かは一枚板のデッキに

乗った事がありますが、

バーチの物は乗った事が無いので

乗り心地が気になります。。

自分で作った場合

サイズやWBを全て自分で

決められるのは最高ですね!

自分もいつかは、、

taniさん今回はご協力頂き

ありがとうございます⚡️

 

 

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。