最近、ハンターハンターを一気読みして、ようやく「冨樫さん早くっ!!」と言えるようになりました
続きが気になって眠れません
今日はパーツカスタムのお話になります☕️
皆さんご自身のクルーザーはカスタムしておられますか?
私は絶賛パーツ沼にハマり中でございます。。
ペニーにずっと乗っていると思うのですが、ペニーってパーツを変えなくても充分楽しめるので、カスタムはしてないという方も多いと思います。
僕も、最初の5年くらいはカスタムなんかはせずにそのままのペニーを楽しんでいました。
クルージングする分には充分楽しめちゃいますからね。。
ところがある日事件が起こっちゃったんです。。
いつものクルージングコースに全く同じペニーに乗っておられる方が現れました
色も大きさも全く同じ!!なんなら僕のより少しキレイなんです。
男は本能的に自分と同じものを身につけられるのが嫌な生き物なのでしょうか?
その日は帰宅後Amazonや、楽天でペニーのパーツを調べまくりました。
これが、僕のカスタムライフの始まりです🔥
カスタムと言っても、スケートボードは作りがシンプルなんでカスタムする場所も限られてくるんです。
メインが
・デッキ
・ウィール
・トラック
の3点で
細かいところで
ブッシュゴム
各部ビス
ピポッドブッシュ
などですね
ライザーパッドなどで、高さなども調節できるのですがその話は今度にしましょう😌
おそらくデッキが気に入って買ったという方も多いと思いますので、いきなりデッキを変えるというのはあまり無いかとは思います。
トラックもペニーにつけられるトラックとなると数も多く無い為、最初に替えようとはならないですよね💦
となると、見た目のイメージチェンジをしようと考えた場合、ほとんどの人がウィールを変えようとなっちゃうと思んですよね
個人的にも、見た目が大きく変わる&乗り心地の変化も大きいので、最初のカスタマイズをウィールにするのをオススメしてます。
交換するウィールの選び方は別記事や動画で詳しくお話ししますね😎
しかし、ソフトウィールは普通のウィールと比較し少し値段が高いです。。
今乗れてるのに、新しく買うのはちょっと、、と思われる方もいると思います
そういった方は、メインのデッキ、トラック、ウィールではないところ
・ベアリング
・ブッシュゴム
・ビス・ナット
・デッキテープ
辺りの交換であれば安価に行うことが出来ます
この中のおすすめはペニーの心臓部といっても過言ではないブッシュゴムになります‼️
これは乗れるようになって来ると違いがはっきりと分かってきて、クルージングが一つ上のレベルで楽しめるようになってきます
是非試してみてください
ビスやナットはLifitでも販売してるので、ショップページも覗いていただけると嬉しいですね✨
今日の記事がカスタムへ一歩踏み出せない方に届くと嬉しいです
今日の名言
メルエム「余は一体何の為に生まれて来た…?」
ハンターハンター読んだばかりで影響されちゃってますw
僕はクルージングをする為にこの世に生まれてきました👼
ではまた